私立

津田塾大学

東京都

津田塾大学の最新情報

現在お知らせはありません。

津田塾大学の学校情報

西暦1900年(明治33年)、津田梅子によりわが国初の女子高等教育機関の一つである「女子英学塾」として誕生。以来、「津田英学塾」「津田塾専門学校」と変遷を重ねながら着実に成長を遂げ、1948年(昭和23年)に学制改革と同時に「津田塾大学」へと発展し、2025年(令和7年)に創立125周年を迎えます。  

all-round womenの養成(全人教育)という創立者の先覚的で熱烈な理想に基づき、学生の個性を重んじる少人数教育と高度な教育研究を積み重ね、約3万人の有為の女性を社会の各分野に送り出してきました。卒業生の多彩な活躍と社会的な貢献は、本学の誇りとするところです。

2017年4月には、千駄ヶ谷キャンパスに女子大学として初の総合政策学部を開設。さらに2019年4月には、学芸学部に多文化・国際協力学科を開設しました。

創立者津田梅子の願いである「男性と協力して対等に力を発揮できる、自立した女性の育成」を目指し、これからも津田塾大学は未来を見すえ、発展し続けます。

津田塾大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/文化・教養学
  • 外国語学/言語学
  • 教育
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/社会福祉学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学
  • 通信・情報工学

津田塾大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

行政をもっと効率的・効果的に! 産声を上げる行政管理会計

  • 行政と企業は似たような考え方で経営できる!
  • 効率化で数百人分の時間を生む
  • 効率的・効果的な行政の実現で社会全体に好影響
文芸学での学びと研究

社会の理不尽を歌うラップミュージック

  • ラップと地元
  • 川崎とラップ
  • 新しい社会運動の行方
文芸学での学びと研究

子どもと大人、言葉を覚えるのが早いのはどっち?

  • 言葉を獲得するまで
  • 第二言語の習得
  • 言語教育のあり方
文芸学での学びと研究

日中戦争に対する再検討――対日協力者の立場から考える

  • 単純ではない戦争の構図――日本に協力する中国人
  • 苦難の道を行く――対敵協力による局面打開
  • 「敗者の歴史」が語る歴史の本質

先輩が津田塾大学に入学を決めた理由

学習環境が整っている

少人数制である。学習のサポートが丁寧である。国際社会に目を向けている。英語が強い。留学制度が整っている。

学芸学部-国際関係学科/女(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

少人数制で生徒ひとりひとりと向き合ってくれる環境にあること。就職支援が手厚いこと。同じ志を持った友達に出会えそうだと思ったから。

総合政策学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

英語をより学ぶことができ、自分の将来の目標を達成することができると思ったから。

学芸学部-英語英文学科/女(2025年度入学)

資格取得できる

オープンキャンパスで出会った在校生の人柄がとても良かった。そして、日本語教師課程があり、日本語教師の勉強ができるため。また、英語の科目が多く、上達できるのではないかと感じたため。

学芸学部-国際関係学科/女(2025年度入学)

津田塾大学のキャンパス

  • 小平キャンパス
    小平キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒187-8577   東京都小平市津田町2丁目1番1号

    • 交 通

      西武国分寺線「鷹の台駅」下車、徒歩約8分
      JR武蔵野線「新小平駅」下車、徒歩約18分

    • 所在地

      〒187-8577   東京都小平市津田町2丁目1番1号

    • 交 通

      西武国分寺線「鷹の台駅」下車、徒歩約8分
      JR武蔵野線「新小平駅」下車、徒歩約18分

  • 千駄ヶ谷キャンパス
    千駄ヶ谷キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒151-0051   東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目18番24号

    • 交 通

      JR中央・総武線「千駄ケ谷駅」下車、徒歩約1分。
      都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」下車、A4出口より徒歩約1分。
      東京メトロ副都心線「北参道駅」下車、徒歩約10分

    • 所在地

      〒151-0051   東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目18番24号

    • 交 通

      JR中央・総武線「千駄ケ谷駅」下車、徒歩約1分。
      都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」下車、A4出口より徒歩約1分。
      東京メトロ副都心線「北参道駅」下車、徒歩約10分

大学情報Pick UPメニューを表示する